• 042-512-8308
  • info@karashidane.tokyo
立川の小さな教会(日本基督教団 西東京教区)

2025年03月16日(受難節第二主日礼拝)週報より

教会からのお知らせ

  • 本日は受難節第二主日礼拝をささげていますが、日本伝道の推進を祈る日でもあります。コロナ禍以降、さらには数々の災害で痛みをおぼえている諸教会伝道所と共に祈りを合わせましょう。
  • 今週18日(火)午前10時半~12時の「なつめやしの会」はいつもの形式(ハブリッド)で行いますが、テキストは用いず、「平和について語り合う」  会となります。岡田和子さんの話しの後、自由に語り合います。

教区・教団から

  • 教区の全体研修会(教区の修養会)が今週20日(木10:30~15:00)国分寺教会で開かれます。「今からの伝道」(中村克哉牧師:日本長老教会希望キリスト教会牧師)の講演があります。高校生を中心とした青年伝道に尽力をされて来た方です。
  • 明日、教区常置委員会が開かれます。伝道所の報告をします。
  • 今週は「成瀬が丘教会」を祈ります。 194-0011 町田市成瀬が丘2-12-6 創立1977年 牧師:小泉健 現住陪餐35名 礼拝24名 祈祷会7名 CS2名「若い伝道者と共に成長していけるように。教会の働きが活発になっていくように。キリスト教学校の学生生徒をよりよく迎えられるように。」が祈りの課題です。

2025年03月09日(受難節第一主日礼拝)週報より

教会からのお知らせ

  • 先週5日(灰の水曜日)からレント(受難節)が始まりました。主イエスキリストの十字架のご受難をおぼえて過ごしましょう。主の日を除く40日間続きます。4月13日(棕櫚の主日)から19日(土)が受難週となり、翌日20日(主日)が復活祭主日(イースター)です。
  • 3月18日(火)の「なつめやしの会」は、いつもの形式(ハブリッド)で行います。岡田和子さんのお話しの後、平和について自由に語り合ます。
  • 先週礼拝後もちました懇談の結果は、教区執行部(三役)に伝えました。立川からしだね伝道所の今後について、立川教会と共に祈ってゆきます。

教区・教団から

  • 教区の全体研修会(教区の修養会)が20日(木10:30~15:00)国分寺教会で開かれます。「今からの伝道」(中村克哉牧師:日本長老教会希望キリスト教会牧師)の講演があります。本日が申込締め切り日です。
  • 今週は「成瀬台教会」を祈ります。
    194-0043 町田市成瀬台2-21-47 創立1978年 牧師:迫川道子 現住陪餐84名 礼拝40名 祈祷会8名 CS 5名
    「信仰告白の上に立つ教会 教理の学びと祈り先立つ主の御守りと御導きのもとに教区の教会がありますように」が祈りの課題です。

2025年03月02日週報より

教会からのお知らせ

  • 今週の5日(灰の水曜日)からレント(受難節)が始まります。受難週は、4月13日(棕櫚の主日)から19日(土)です。20日(日)が復活祭です。
  • 3月18日(第三火曜午前)の「なつめやしの会」は「平和について語る会」として呼びかけています。岡田和子さんが発題します。ご予定ください。
  • 本日礼拝後、立川からしだね伝道所の今後について懇談のときを持ちます。30分ほどを予定しています。ご参加ください。

教区・教団から

  • 先週、2025年春季教師検定試験が実施されました。補教師(伝道師)に32名、正教師に12名、他教派からの転入に2名の志願者がありました。
  • 今週3日に日本聖書神学校、5日に農村伝道神学校、7日に東京神学大学の卒業式が行われます。新しく教師となる方々のためにお祈りください。
  • 今週は「町田ベテル教会」を祈ります。
    194-0021 町田市中町2-4-8 創立1955年 牧師:衛藤満彦(代務) 現住陪餐15名 礼拝15名 祈祷会4名 CS 1名
    「無牧師が4年目に入りました。初代牧師の開拓伝道によって培われた伝道の魂をどのように続けていける模索すると共に新たな献身者が与えられた恵みに感謝しつつ、祈りを合わせて歩んでいます。」が祈りの課題です。

2025年02月23日週報より

教会からのお知らせ

  • レント(受難節)が3月5日(灰の水曜日)から始まります。受難週は、4月13日(棕櫚の主日)から19日(土)です。20日(日)が復活祭です。
  • 3月18日(第三火曜午前)の「なつめやしの会」は「平和について語る会」として広く呼びかけます。岡田和子さんが発題します。ご予定ください。

教区・教団から

  • 先週16日に開催された「ワクワクをシェアしよう@小平」には16教会30名を越える人々が集まりました。次回は5月18日(第三主日)原町田教会で行わる予定です。
  • 教区宣教関係合同委員会と常置委員会に提出した報告書と月次会計報告を配付しました。立川からしだね伝道所の今後について、皆さまとい懇談のときをもちたいと思います。3月2日(第一主日)または9日(第二主日)を予定します。
  • 今週は「原町田教会」を祈ります。
    194-0013 町田市原町田3-9-16 創立1910年 牧師:宮島牧人 現住陪餐137名 礼拝88名 祈祷会6名 CS5名
    「3年前に完成した新会堂・園舎をわたしたちが御心に沿って用いていけますように。子どもたちが礼拝につながりますように」が祈りの課題です。

2025年02月16日週報より

教会からのお知らせ

  • 本日は「日本伝道の推進を祈る日」です。全国の諸教会伝道所と共に礼拝をささげています。東京教区が発行しているニュースレターを配付します。とくに被災地の教会のために祈りましょう。
  • 3月の月報を配付します。5日(灰の水曜日)から受難節に入ります。
  • 3月18日(第三火曜午前)の「なつめやしの会」は「平和について語る会」として広く呼びかけます。岡田和子さんが発題します。ご予定ください。
     

教区・教団から

  • 本日16時から「ワクワクをシェアしよう@小平」が小平教会を会場にして開催されます。出席できる方はご参加ください。
  • 明日は教区の宣教合同委員会と常置委員会が開催されます。次年度の教区の宣教について協議します。立川市の開拓伝道についても話されます。
  • 今週は「玉川教会」を祈ります。
     194-0041 町田市玉川学園4-5-32 創立1947年 牧師:衛藤満彦 現住陪餐79名 礼拝45名 祈祷会9名 CS10名
    「季節によって高齢の方々への礼拝出席が困難になっていますが、『コロナ禍』に開始された動画配信が人的にも物的にも整えられ、礼拝への招きとして用いられています。いま与えられている伝道の幻を捉えていくことができますように」が祈りの課題です。

2025年02月09日週報より

教会からのお知らせ

  • 次週は「日本伝道の推進を祈る日」です。諸教会と共にささげましょう。*先週話し合いました「クリスマス献金先」の修正版を配付します。
  • 先週のなつめやしの会(4日)には、5名(会堂3名オンライン2名)の出席がありました。次回は3月18日(第三火曜午前)となりますが、柏木先生のテキストではなく「平和について語る会」として広く呼びかけます。発題を岡田和子さんにお願いしています。奮ってご参加ください。

教区・教団から

  • 今週11日(火・休)14時~16時に小金井教会で教区社会部主催の「信教の自由を守る日」が開催されます。講師は伊藤朝日太郎氏(弁護士:大泉教会員)主題は「戦争ができる国から戦争をする国へ‐憲法から考える」
  • 2月16日(第三主日)16時から「ワクワクをシェアしよう@小平」が小平教会を会場にして開催されます。出席できる方はご参加ください。
  • 今週は「鶴川北教会」を祈ります。
     195-0051 町田市真光寺町1338-6
     創立1976年 牧師:田中雅弘 現住陪餐102名 礼拝出席44名 祈祷会は休会 CS出席5名
    「会員や近隣の方々、特に高齢者や独居者とのつながりを豊かにし、教会として今できる手助け、働きかけを試みる。メディアを活用した交流を工夫する。」が祈りの課題です。

2025年02月02日週報より

教会からのお知らせ

  • 1月教区常置委員会に提出した「教状報告」と「月次会計報告」(12月末)までを配付しています。礼拝後、クリスマス献金先の確認をします。
  • 2月のなつめやしの会は、今週4日(第一火曜日)の開催となります。テキストを配付(配信)しました。オンラインでの参加もできます。

教区・教団から

  • 今週3日(月)13時~16時高井戸教会で「教区教師研修会」が開かれます。「教区内の伝道協力」と題し岡村恒牧師と宮崎新牧師から発題があります。
  • 2月11日(火・休)14時~16時、教区社会部主催「信教の自由を守る日」が小金井教会で開催されます。講師は伊藤朝日太郎氏(弁護士:大泉教会  員)主題は「戦争ができる国から戦争をする国へ‐憲法から考える」です。
  • 2月16日(第三主日)16時から「ワクワクをシェアしよう@小平」が開催されます。出席できる方はご参加ください。
  • 今週は「鶴川教会」を祈ります。
     195-0073 町田市薬師台2-9-7
     創立1957年 牧師:瀬戸英治(代務)現住陪餐82名 礼拝出席53名
     祈祷会出席5名 CS出席2名
    「21年間牧会された瀬戸英治牧師は3月で退任。まだ後任の牧師が決まっていません。適任の方が決まりますようお祈りください。」が祈りの課題です。

2025年01月26日週報より

教会からのお知らせ

  • 先週21日(火)に開催したなつめやしの会には、会堂5名オンライン2名合計7名の出席がありました。次回は、少し早いですが、2月4日(第一火曜日)の開催となります。
    2月の月報を配付しています。ご奉仕などよろしくお願いします。

教区・教団から

  • 2月11日(火・休)14時~16時、教区社会部主催「信教の自由を守る日」が小金井教会で開催されます。講師は伊藤朝日太郎氏(弁護士:大泉教会員)主題は「戦争ができる国から戦争をする国へ‐憲法から考える」です。
  • 2月16日(第三主日)16時から「ワクワクをシェアしよう@小平」の開催が予定されています。出席できる方はご参加ください。なお、今週28日(火)18時に、事前準備として、教区立川開拓伝道推進委員が訪問する予定です。
  • 今週は「高幡教会」を祈ります。
     191-0032 日野市三沢4-2-3
     創立1968年 牧師:岡村恒 現住陪餐67名 礼拝出席46名
     祈祷会出席10名 CS出席2名
     「教会員、求道者の礼拝出席が守られること。在宅聖餐の祝福。CSの働きが豊かに用いられること。教会員相互の聖なる交わりの回復。青年伝道の進展。」が祈りの課題です。

2025年01月19日週報より

教会からのお知らせ

  • 本日は「日本伝道の推進を祈る日」の礼拝をささげています。東京教区の推進委員会が発行しているニュースレターを配付します。被災地の教会を祈りにおぼえています。今月は魚津教会ルツ・ウエラ―宣教師の報告です。
  • 今週21日(火)10時半~12時の予定でなつめやしの会を開きます。テキストを配付(配信)します。オンラインでの参加も出来ます。
  • 2月の月報も配付します。ご確認の上、ご奉仕などよろしくお願いします。

教区・教団から

  • 明日20日(月)教区の常置委員会が開かれます。からしだね伝道所の伝道報告をします。
  • 2月16日(第三主日)16時から「ワクワクをシェアしよう@小平」の開催が予定されています。出席できる方はご参加ください。
  • 今週は「永山教会」を祈ります。
     206-0014 多摩市乞田1225-1
     創立1974年 牧師:小手川至 現住陪餐95名 礼拝出席62名
     祈祷会出席14名 CS出席は休会中
    「教会創立50周年を迎えます。記念行事と会堂大規模修繕工事が、主の祝福と恵みの内に行われますように。世界の平和と被災地の復興を祈ります。」が祈りの課題です。

2025年01月12日週報より

教会からのお知らせ

  • 本日から主日礼拝に戻ります。マタイによる福音書の講解を再開します。
  • 道家牧師は、本日午後から、13日まで東京を離れています。緊急の連絡は携帯番号(週報表紙に記載)に遠慮なくおかけください。

教区・教団から

  • 1月1日に開催された「能登半島地震一年を覚えて」のオンライン祈り会が中部教区のHPで公開されています。YouTube配信で配信されています。URLは、 https://youtu.be/gRp6FjkpgeI です。
  • 今週1月17日には「阪神淡路大震災」から30年目を迎えます。「兵庫県南部大地震記念の日追悼礼拝」の案内ポスターを配付します。
  • 明日13日午後1時半から国分寺教会で「多摩地区新年会」が開催されます。説教者は家次早紀牧師(日野台教会)です。ちらしを配付します。
  • 今週は「聖蹟桜ヶ丘教会」を祈ります。
     206-0001 多摩市和田6-9
     創立1968年 牧師:八木靖之 藤本百合子 陪餐15名 礼拝出席12名
     祈祷会出席4名 CS出席:休会中
    「教会に連なる皆さんの中には、体や心に痛みを抱えている方々もおられます。どうか、日々の歩みの中に主の豊かなお支えがありますように。」が祈りの課題です。