• 042-512-8308
  • info@karashidane.tokyo
立川の小さな教会(日本基督教団 西東京教区)

2023年02月26日週報より

教会からのお知らせ

  • 先週22日(水)に「灰の水曜日」を迎えて受難節(レント)に入りました。本日は受難節Ⅰの主日です。レントの期間、主イエスのご受難をおぼえて祈り過ごしましょう。復活祭主日は4月9日となります。
  • 2月20日(月)に教区の宣教関係合同委員会と常置委員会が開催されて、からしだね伝道所の報告をしました。月次会計報告と伴に配付いたします。
  • 3月の月報を配付しました。12日は保科隆牧師に、26日は星山京子牧師に説教を依頼しています。道家牧師は青梅教会での最後の奉仕月となります。
  • 今週28日(火)10:30~12:00は「なつめやしの会」です。オンラインの参加も出来ます。奮ってご出席ください。

教区・教団から

  • トルコ・シリア地震の献金が始まりました。教団社会委員会の呼びかけ、全額がACT(キリスト教支援団体)を通して現地の支援活動に送られます。
  • 今週は「町田べテル教会」が祈りにおぼえられます。町田市中町2-4-8、創立は1955年、衛藤満彦牧師が代務をされています。 「昨年度から代務体制になりました。新しい牧者招聘のために必要な備えをしつつ歩んでいます。」が祈りの課題です。

2023年02月19日週報より

教会からのお知らせ

  • 本日は、「日本伝道の推進を祈る日」としてささげています。
    『信徒の友』での各教区の紹介(「共に祈ろう」のコーナー)の四巡目に入ります。日本伝道のために祈りを合せて行きましょう。
  • 今週22日(水)に「灰の水曜日」を迎えて受難節(レント)に入ります。次週(26日)が受難節Ⅰの主日となります。レントの期間、主イエスのご受難をおぼえて祈り過ごしましょう。復活祭主日は4月9日となります。

教区・教団から

  • 本日午後3時~5時の予定で、国分寺教会を会場に「教区役員研修会」が開かれます。主題は、「青年だけではない、繋がり補い合う伝道―何年先も、この地に教会が立つために―」講師は野田沢牧師(SCF主事)です。関心のある方は、ご出席ください。
  • 今週は「原町田教会」が祈りにおぼえられます。町田市原町田3-9-16、創立は1910年、宮島牧人牧師が牧会されています。 「新会堂と新園舎が完成したことに感謝します。ますます福音伝道のためにこの器が用いられますように。祈り合う神の家族でありますように」が祈りの課題です。

2023年02月12日週報より

教会からのお知らせ

  • 本日は、平澤基幸牧師による説教です。ヘブライ人への手紙を引き続き読みます。道家牧師は青梅教会での奉仕です。
  • 次週は、第三主日ですので、「日本伝道の推進を祈る日」としてささげます。
    『信徒の友』での各教区の紹介(「共に祈ろう」のコーナー)の三巡目が終わりました。4月から四巡目に入ります。
  • 2月22日(水)に「灰の水曜日」を迎えて受難節(レント)に入ります。第四主日(26日)が受難節Ⅰの主日となります。受難週は4月2日~8日、イースター(復活祭主日)は4月9日となります。

教区・教団から

  • 昨日は「信教の自由の日」(2.11)でした。「信仰の自由」が与えられている幸いを感謝しましょう。
  • 今週は「玉川教会」が祈りにおぼえられます。創立は1947年、町田市玉川学園4-5-32、衛藤満彦牧師が牧会されています。 「6月26日からコロナ禍で2年近く行っていた分散型礼拝から出席希望者全員で礼拝を行っています。コロナ禍の後から始められる新たな形での伝道も模索しています。」が祈りの課題です。

2023年02月05日週報より

教会からのお知らせ

  • 次週は、平澤基幸牧師による説教です。ヘブライ人への手紙を引き続き読みます。道家牧師は、青梅教会の礼拝と長老会の奉仕日となります。なお、2日(木)に新しく迎える牧師候補を青梅教会へ紹介しました。良き招聘ができますようお祈りください。クリスマス献金もお届けしました。
  • 2月月報を配付しています。ご覧の上、ご奉仕をよろしくお願いします。22日(水)に「灰の水曜日」を迎えて受難節(レント)に入ります。26日が受難節Ⅰの主日となります。イースターは4月9日となります。

教区・教団から

  • 隠退教師の年金互助のために『謝恩日献金』にご協力ください。2月末まで募ります。
  • 『立川開拓伝道 新会堂取得 1000円献金』にもご協力ください。
  • 今週は「鶴川北教会」が祈りにおぼえられます。創立は1976年、町田市真光寺1338-6、田中雅弘牧師が牧会されています。
    「今できることを行い、つながりがさらに豊かにされ、手助けが必要な方々を支えられるように。内外メディアを活用した交流ができるように。」が、祈りの課題です。

2023年01月29日週報より

教会からのお知らせ

  • 先週24日(火)の「なつめやしの会」には、会堂とオンライン参加者を含めて7名の出席者が与えられました。次回は2月28日(火)に開きます。
  • 2月月報を配付しました。ご覧の上、ご奉仕をよろしくお願いします。

教区・教団から

  • 教団年金局がお願いしている『謝恩日献金』の袋を配付しました。2月末まで募ります。隠退教師の年金互助のためにおささげください。
  • 『立川開拓伝道 新会堂取得 1000円献金』もおささげください。
  • 以下の教区の集会が開催されます。
    • 「つながろう!わたしたちの主キリストの体」(2月14日11時~13時、講師:うすきみどり牧師:台湾宣教師)オンラインで開催されます。
    • 教区役員研修会「青年だけではない 繋がり補い合う伝道」(2月19日15:00~17:00 国分寺教会 講師:野田沢牧師)
  • 今週は「鶴川教会」が祈りにおぼえられます。創立は1957年、町田市薬円台2-9-7、瀬戸英治牧師が牧会されています。「新型コロナ禍でも、礼拝が守れるように、伝道することができるように、時代が求める教会の姿に変革を推し進めることができるように」が祈りの課題です。

2023年01月22日週報より

教会からのお知らせ

  • 礼拝後、クリスマスの献金送り先を話し合います。ご予定ください。
  • 今週24日(火)10:30~12:00の予定で「なつめやしの会」を開きます。テキストは「心をいやす55のメッセージ11『それぞれの戦い』」です。本日コピーをお配り(配信)します。オンラインでも参加できます。
  • 南町田教会からクリスマスカードが届きました。掲示板に貼ってあります。

教区・教団から

  • 2月、教区の集会が開催されます。
     ・「つながろう!わたしたちの主キリストの体」(2月14日11時~13時
      講師:うすきみどり牧師:台湾宣教師)オンラインで開催されます。
     ・教区役員研修会「青年だけではない 繋がり補い合う伝道」
    (2月19日15:00~17:00 国分寺教会 講師:野田沢牧師)
  • 今週は「高幡教会」が祈りにおぼえられます。日野市三沢4-2-3、創立は1968年、岡村恒牧師が牧会されています。 「分散開催中の主日礼拝とオンライン礼拝が祝福され、CS対面礼拝が再開されるように。学生伝道のために知恵と力とが与えられるように」が祈りの課題です。

2023年01月15日週報より

教会からのお知らせ

  • 本日は「日本伝道の推進を祈る日礼拝」としてささげています。今月は大阪教区南海地区の「教会学校会議」と九州教区の「教区宣教会議」です。コロナ禍になって3年目の歩みを、各教区はそれぞれ工夫しながら伝道を進めています。共に祈りましょう。なお、Ⅲシリーズ目は今月号で終了(沖縄教区と京都教区は未参加)し、Ⅳシリーズ目に入る準備をしています。
  • 教区常置委員会(1月10日)への報告が終わりましたので、報告書と月次会計報告を配付します。クリスマス献金先は、次週礼拝後相談いたします。
  • 東大和教会と小平学園教会からクリスマスカードが届いています。

教区・教団から

  • 仙川教会の主任牧師「大串肇」教師が1月8日急逝されました。13日から14日にかけて葬儀が執り行われました。慰めをお祈りください。
  • 今週は「永山教会」が祈りにおぼえられます。多摩市乞田1225-1、創立は1974年、手川到牧師が牧会されています。「多摩の地に建てられた教会が、全ての命に対する愛の業に生き、感謝と喜びをもって霊的な成長を遂げますように。コロナの終息と世界の平和を祈ります」が祈りの課題です。

2023年01月08日週報より

教会からのお知らせ

  • 本日は「栄光祭礼拝」としてささげます。1月6日エピファニー(公現日)に近い主日とするのが慣例です。起源は東方教会(正教会)にあり、初めは「イエス受洗記念日」として祝われていたようです。西方教会(ローマ・カトリック教会)に伝わった後、異邦人の博士らが御子誕生を祝いに来訪した日として祝われるようになりました。西方教会(ローマ・カトリック教会)は、早くから12月25日(日)をクリスマスと定めていたことからこの日までを「降誕節」(クリスマス期間)としました。ユリウス暦を使う東方教会(正教会)は1月7日にクリスマスを祝います。
  • 本日の礼拝(司式・説教)は星山京子牧師による奉仕です。道家牧師は、青梅教会の奉仕日(説教・長老会)です。新年度から主任牧師を招聘出来ますようお祈りください。

教区・教団から

  • 今週は「聖蹟桜ヶ丘教会」が祈りにおぼえられます。多摩市和田6-9、創立は1968年、八木靖之牧師と藤本百合子牧師が牧会されています。「これからの世界を担うすべての若い世代が豊かに導かれ、その心が健やかに育まれますように」が祈りの課題です。

2023年01月01日週報より

教会からのお知らせ

  • 新しい年を迎えました。今年は、一年の最初の日(元旦)が「礼拝日」と重なりました。主の恵みのうちに歩み出しましょう。
  • 次週は、「栄光祭礼拝」としてささげます。1月6日(金)のエピファニー(公顕日)に近い主日礼拝としました。一つであったキリスト教会が東方(正教会)と西方(ローマ・カトリック教会)に分かれる前は1月6日がクリスマス日でした。東の国の占星術の学者たちが、御子の降誕を祝いに来訪した日(御子の降誕が公になった日)として祝われていました。東方(正教会)は、今日でもこの日にクリスマスを祝います。
  • 次週の礼拝(司式・説教)は12月に続き、星山京子牧師に依頼しました。道家牧師は、青梅教会の奉仕日(説教・長老会)となります。現在新しい牧師候補が与えられています。招聘出来ますようお祈りください。

教区・教団から

  • 今週は「稲城教会」が祈りにおぼえられます。稲城市長沼1086、創立は1949年、中野通彦牧師が牧会されています。
  • 「一日も早くコロナ禍がおさまって、子どもプログラムが再開されますように」が祈りの課題です。

2022年12月25日週報より

教会からのお知らせ

  • クリスマス日礼拝を迎えました。今年は、一年の最後が「降誕日」と重なりました。「主のご降誕」を改めて祝いましょう。
  • クリスマスカードが届いています。
     東京神学大学、関西学院大学、小金井西ノ台教会 和泉教会 聖蹟桜ヶ丘教会 教団出版局 五日市伝道所 CWSJapan
  • 本日礼拝後、伝道所からの「クリスマスカード」発送の担当分けをします。宛名シールを各自で持ち帰って、カードに貼って投函してください。
  • 次週は、元旦の礼拝(2023年1月1日)を迎えます。一年の始まりを礼拝から始めましょう。
  • 1月の月報を配付しました。ご覧の上、ご奉仕などよろしくお願いします

教区・教団から

  • 今週は「東京府中教会」が祈りにおぼえられます。府中市八幡町3-18-10、創立は1947年、北村智史牧師が牧会されています。
  • 「新型コロナ感染拡大の中、人々の大切な命が守られますように。世界に平和を訴え、神様の愛と福音とを宣べ伝えていくことができますように」が祈りの課題です。