• 042-512-8308
  • info@karashidane.tokyo
立川の小さな教会(日本基督教団 西東京教区)

2024年07月14日週報より

教会からのお知らせ

  • 次週は「日本伝道の推進を祈る日」です。祈りを合わせましょう。
  • 23日(火)は「なつめやしの会」です。久しぶりにチラシを作りました。教区から一斉配信する予定です。教区内に広がることを願っています。

教区・教団から

  • 教区の常置委員会(7月8日)と宣教委員会(7月12日)での報告が終わりましたので、伝道所の教状報告と月次会計報告を配付します。
  • 多摩地区の教師会が8日に日野台教会で開かれました。9教会伝道所11名の教師の出席がありました。コロナ禍後初めての対面による教師会でした。各教会伝道所の様子の報告の後、多摩地区の今後について話し合いました。
  • 「わくわくをシェアしよう@立川」の次回は、9月1日(日)16時から、もう一度、立川教会での開催となりました。お祈りください。
  • 今週は「小金井緑町教会」を祈ります。
    小金井緑町4-16-33 創立1965年 牧師:山畑謙 現住陪餐69名 礼拝出席45名 祈祷会出席7名 CS出席5名
    「小金井の地にあって、神様の栄光をあらわしていくことができますように。つながる一人ひとりが守られ、新たにつなげられる人が加えられますように。」が祈りの課題です。

2024年07月07日週報より

教会からのお知らせ

  • 伝道所前の舗装工事の最終見積りが届きました。工事内容を見直した結果、総額で599,500円、約60万円の経費となりました。日程調整をして実施します。教団に申請した伝道資金の交付金でまかなえます。無事に終了できますようお祈りください。

教区・教団から

  • 西東京教区から能登半島地震のボランティアが派遣されます。明日9日~11日です。羽咋教会の伝道地(富来伝道所)をベースに、輪島教会・七尾教会などを訪問します。仮設住宅への訪問も考えています。人道支援活動としては最初となります。お祈りください。
  • 明日は多摩地区の教師会が日野台教会で開かれます。夕刻には教区の常置委員会が開催されます。道家牧師が出席の予定です。
  • 今週は「小金井教会」を祈ります。
    小平市学園本町2-10-10 創立1938年 牧師:木戸健一 現住陪餐65名 礼拝出席35名
    「教会幼稚園は2023年4月から施設型給付園に移行できました。少子高齢化の荒波を受けながらも教会と幼稚園が守り導かれるようにと祈ってまいります。」

2024年06月30日週報より

教会からのお知らせ

  • 7月の月報を配付しています。ご奉仕など、よろしくお願いします。
  • 伝道所前の舗装工事が遅れていますが、間もなく開始されます。

教区・教団から

  • 今春教師(補教師)として准允を受けられた方々のオリエンテーションが先週開催されました。23名の新任教師の方々が、全国の諸教会伝道所から参加しました。これからの働きのためにお祈りください。
  • 諸教会伝道所と教区主催の夏の集会が始まります。お祈りください。
  • 東京神学大学のフェアが開催されいます。
     6月25日(火)~30日(日)於銀座教会
     30日(日)午後にはトークイベント「聖書読みくらべ」が行われます。
    参加費は無料です。神学校の働きのためにお祈りください。
  • 今週は「小平学園教会」を祈ります。
    小平市学園西町2-25-20 創立1957年 牧師:下里綾子 現住陪餐39名 礼拝出席18名 祈祷会出席3名
    「教会では少しずつ世代交代が進んでいます。聖書に親しみ、相互の交わりを喜び、地域に開かれた教会として用いられますように」が祈りの課題です。

2024年06月23日週報より

教会からのお知らせ

  • 教区の常置委員会(17日)への報告が終わりましたので、教状・教勢報告と月次会計報告を配付します。
  • 先週18日(火)の「なつめやしの会」には5名(会堂3名オンライン2名)の参加者がありました。次回は7月23日(第四火)です。
  • 7月の月報を配付します。ご奉仕などよろしくお願いします。

教区・教団から

  • 18日(火)の教区「立川開拓伝道推進委員会」に堤恵子さんと道家牧師が出席しました。「立川」という名称について話し合い「教区の伝道を推進する」という象徴的な意味と具体的に立川周辺における開拓伝道の意味と二つの意味合いがあることを確認しました。「わくわくしよう@立川」は10月20日(第三主日)午後に開催することになりました。
  • 今週は「小平教会」を祈ります。
    小平市学園東町1-2-41 創立1948年 牧師:村尾政治いづみ 現住陪餐65名 礼拝出席39名 祈祷会出席13名 CS出席12名
    「2024年に村尾政治・いづみ牧師を迎えてました。伝道牧会、教会形成、そして幼稚園の働きがさらに進められるように。」が祈の課題です。

2024年06月16日週報より

教会からのお知らせ

  • 本日は「日本伝道の推進を祈る日」です。諸教会と共に祈りましょう。
  • 今週18日(火)は「なつめやしの会」です。オンラインでも参加できます。
  • 東京新生教会からお送りした祈りのはがきへの返信が届いています。

教区・教団から

  • 18日(火)18時~20時に教区の「立川開拓伝道推進委員会」が立川教会で開かれます。堤恵子さんと道家牧師が出席します。
  • 以下の就任式が執り行われます。
     小平教会(村尾政治・いずみ牧師)…6月23日 司式:岩田昌路議長
     片倉教会(玉木光一牧師)…6月23日 司式:衛藤満彦副議長
     境南教会(阪西恵理子牧師)…6月30日 司式:岩田昌路議長
     仙川教会(高橋圭子牧師)…7月15日 司式:岩田昌路議長
  • 今週は「東大和教会」を祈ります。
    東大和市南街2-44-2 創立1965年 牧師:平野芳子 現住陪餐22名 礼拝出席20名 祈祷会出席- CS出席-
    「2組の結婚式、2人の受洗者を与えられ感謝。『創立60周年記念誌』の発行と『教会学校』の再開、献堂に向けての志が更に高まりますよう…」が祈の課題です。

2024年06月09日週報より

教会からのお知らせ

  • 本日は「花の日」(子どもの日)です。幼い魂のために祈りましょう。
  • 今月の「なつめやしの会」は18日(第三火曜日)です。ご予定ください。

教区・教団から

  • 2024年度の教区総会が祝福の内に終えました。
     「玉木光一」教師の准允式が執り行われました。立川開拓伝道実行委員の玉木圭子教師(片倉教会主任)と共に働かれます。
     「2024年度宣教活動計画」の一つとして「立川からしだね伝道所」の支援と「教区伝道センター構想の実現」に向けた方針も決議されました。\
  • 境南教会に「阪西恵理子」教師、仙川教会に「高橋圭子」教師、桜が丘教会に「川崎信二・川崎理子」教師、小平教会に「村尾政治・村尾いずみ」教師が、4月から赴任されています。
  • 今週は「東村山教会」を祈ります。
    東村山市栄町2-41-11 創立1956年 牧師:田村毅朗 現住陪餐106名 礼拝出席58名 祈祷会出席6名 CS出席4名
    「恵まれた地域にあって驕ることなく神の国の実現のために奉仕し、互いに愛し、祈り支え合う群れであり続けることができますように」が祈の課題です。

2024年06月02日週報より

教会からのお知らせ

  • 先週の「なつめやしの会」には7名(会堂4名オンライン3名)の出席がありました。次回は6月18日(第三火曜日)に開催します。
  • 伝道所前の舗装道路の工事は、6月中には着工する予定です。

教区・教団から

  • 先週開催されました「わくわくしよう@立川」には17教会37名の出席がありました。様々な世代が多く集まり盛況でした。今後も続けて開催される予定です。
  • 本日から明日にかけて2024年度の教区総会が開催されます。
     日時:6月2日(日)16時~3日(月)17時
     場所:阿佐ヶ谷教会
     道家牧師が准議員として出席いたします。
  • 今週は「花小金井教会」を祈ります。小平市鈴木町2-242-19
     創立1970年 牧師:松木進 現住陪餐62名 礼拝出席24名
     祈祷会出席4名 CS出席4名
    「夕べの祈り会、夕拝を始めました。コロナで遠ざかっている人も含めて、礼拝、祈祷会に出席する人たちが増し加えられることを課題としています。」が祈りの課題です。

2024年05月26日週報より

教会からのお知らせ

  • 本日は「三位一体主日」の礼拝をささげています。聖霊降臨によって父と子と聖霊なる神が、わたしたちの救い主なる神であることがはっきりと分かるようになりました。
  • 今週28日(火)10時半~12時に「なつめやしの会」を開きます。ご参加ください。オンライン(zoom)でも参加できます。

教区・教団から

  • 本日16時から「わくわくしよう@立川」集会が立川教会で開かれます。参加される方はよろしくお願いします。参加されない方はお祈りください。
  • 2024年度の教区総会が開催されます。
    日時:6月2日(日)~3日(月)場所:阿佐ヶ谷教会
    道家牧師が准議員として出席いたします。
  • 今週は「西東京教会」を祈ります。
    西東京市田無町6-7-5 創立1959年 牧師:加藤哲・知祈・基  現住陪餐6名 礼拝出席5名 祈祷会出席-  CS出席-
    「大変小さく弱い群れですが、ただ示される目的地に向かって、思いをひとつにして前進しようとしています。諸教会のために祈ります。」が祈りの課題です。

2024年05月19日週報より

教会からのお知らせ

  • 本日は「聖霊降臨日」の礼拝をささげています。弟子たちを中心に約束の聖霊を信じて祈っていた群れに聖霊が降った日です。教会の誕生日ともいわれます。伝道は、主の証し人の群れである教会の御業ですが、そのためにわたしたちを遣わすのは聖霊なる神の力です。
  • 本日は「日本伝道の推進を祈る日」でもあります。日本基督教団の1660の教会伝道所が、同じ一つの聖霊に導かれて伝道に励んでいます。共に祈りましょう。
  • 伝道所前の舗装工事に関する経費申請が通りました。教団からの伝道資金「教区伝道方策交付金」(立川開拓伝道推進のために)が用いられます。
  • 6月の月報を配付しています。讃美歌や奉仕日などご確認ください。

教区・教団から

  • 教区の常置委員会での報告が終わりました。報告書と月次会計報告を配付します。ご覧ください。
  • 今週は「柳沢伝道所」を祈ります。
    西東京市保谷町3-9-20 創立1986年 牧師:東栄 現住陪餐- 礼拝出席- 祈祷会出席- CS出席-
    「家の教会」として共に歩んでいる伝道所の一つです。お祈りください。

2024年05月12日週報より

教会からのお知らせ

  • 本日は「母の日」です。母の日は、1908年に米国のアンナ・ジャービスが、亡き母の追悼式を行ったときに母が好きだった白いカーネーションを配ったことが広まり、日本にも伝わりました。元は教会にルーツがあります。
  • 次週は「聖霊降臨日」です。聖餐式を執り行います。祈りの備えをもってご出席ください。
  • 次週は「日本伝道の推進を祈る日」でもあります。日本基督教団の1660の教会伝道所が、同じ一つの聖霊に導かれて伝道に励んでいます。
  • 伝道所前の舗装の見積もりが届きました。教団の伝道資金から交付されている「教区伝道方策金」(立川開拓伝道推進のために)に申請します。

教区・教団から

  • 明日は教区の常置委員会です。道家牧師が伝道所の報告のため出席します。
  • 今週は「東京新生教会」を祈ります。
    東久留米市野火止2-9-15 創立1991年 牧師:佐々木千沙子 現住陪餐:31名 礼拝出席:24名 祈祷会出席10名 CS出席2名
    「創立35周年に向けて今年10月はコンサートを計画しており、地域に根ざし、幼児から高齢者まで救いの喜びを伝える活気ある教会になるように祈ります」が祈りの課題です。